野球好きのオトナが集まる秘密結社?
このたびは昭和20年代野球倶楽部のウェブサイトにお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
昭和20年代野球倶楽部とは、東京・神田神保町にある小さな雑居ビルの一室で、夜な夜な開かれる秘密結社…というと大げさですが、かいつまんで言うと、野球好きなオトナたちが集まって、古き良き時代の野球トークをくり広げる不思議な倶楽部のこと…やっぱり秘密結社か😅
経緯その1
そんな怪しげなオトナの秘密基地でもある昭和20年代野球倶楽部が、このたびウェブサイト(website)を立ち上げました。ホームページってヤツです。
理由は簡単。例のコロナ騒動の影響で、例の西神田ビルに集まることが困難になってしまい、なんだかんだで3ヶ月くらい経過。その間、「なにかできることはないか?」と考えて、このサイトを作りました。
今回のコロナ騒動は、現時点で収束する時期もわかりませんし、もとの生活に戻るには、何年かかるかわかりません。同時に、急速に進むオンライン化ってヤツ。思っていたよりも簡単で便利だし。いまじゃ週一ペースでZOOM飲み会を開催しちゃったり😅
経緯その2
開設していた昭和20年代野球倶楽部のnoteは、そのうち閉鎖すると思われます(8月20日に閉鎖しました)。
書評を書く予定だったのですが、本当の目的はnoteからリリースされた「サークル」機能が使いたかったので、開設した次第(でした)。
けれども、想像以上にコロナ騒動が大変なことになり、オンライン化の環境が急速に進化。だったらnoteやブログよりも好きなことが書けるWordPressでサイトを開設してしまおう…といった経緯があります(自身の経験則上、WordPressなら他のブログサービスと違って、運営側に消されるコトもないですし、かなり範囲まで好きなことできます)。
BIBLIOと野球雲がタッグ結成!
そんなこんなで、週一ペースでZOOM会議を重ねながら、今後の昭和20年代野球倶楽部の活動内容について、話し合いを進めています。
ご存じ、神田神保町のスポーツ古書・サイン専門店BIBLIOの小野店長と、あの野球伝説劇場「野球雲」の武田編集長がタッグを組んで、貴重な資料や豊富な人脈、いままでの取材経験などを生かして、昭和の野球ファンを唸らせる、さまざまな企画を考えています。
商業誌にはできないコトを…
例えば、noteのほうでやりたかった野球本の書評だったり、YouTube画像を埋め込んだり、BIBLIOで扱っている珍しい野球古本を紹介を公開したり…。ひとことでいうと「商業誌ではできない」コンテンツを創りたいと思い、採算度外視な企画を考えています。
それほど肩に力を入れず、今までの昭和20年代野球倶楽部の通り、参加者みんなで野球についてワイワイガヤガヤと、これは楽しそうだと思ったコトを発信していく予定です。まあPVだったり、広告収入だったり…は、あまり考えずに、皆さまに愛されるコンテンツを創っていきたいなと考えています。
だけどGoogle先生には従います
なんだか偉そうなコトを宣言していますが、せっかくWordPressを立ち上げたので、SEO関連はバリバリ意識してコンテンツ制作していきます。Google先生のトレンドを察知しながら、SEOに特化したサイトを作って、世界に向けて昭和20年代野球倶楽部を有名にしていく方向です。
昭和20年代野球倶楽部をよろしくお願いします!
そんなわけでまとめです。
- コロナ騒動で会合ができない…
- だったらウェブサイトつくろう!
- ここを新たな活動拠点に
- 採算度外視なコンテンツづくりを
- だけどGoogle先生よろしくお願いします!
試行錯誤を続けるコトで、読者や参加者の皆さまには、ご心配をかけることがあるかもしれませんが、今後とも昭和20年代野球倶楽部をよろしくお願いします!
コメント